こんにちは。やこ@庭女です。
今回は昨年チャレンジしたとうもろこしと枝豆のコンパニオンプランツをまたチャレンジすることにしました❗
去年はもう少しで収穫!というところで、タヌキさんに食べられてしまい失敗してしまいました💢
今回は、2つの品種のとうもろこしを育てようと思っています。
2つの品種を一度に育てると、とうもろこしの花の時期がかぶってしまうと交配してしまうので、時期を少しずらして種まきをすることにしました🌽
土づくりは、苦土石灰・堆肥・化成肥料と今回は米ぬかを一緒に混ぜてみました。
米ぬかには、リン酸の含有量が多くて、さらに窒素とカリも含まれているそうです。
更に糖分やたんぱく質も多く含まれていて、これを餌に土の中の微生物の活動が活発になるということらしいです。
その辺は追々調べようと思います。
畝の幅は70㎝です。
株間は30㎝、条間は50㎝で、たねを蒔きます。
株間は30㎝、条間は50㎝で、たねを蒔きます。
肥料などをよく混ぜて、高さ約10㎝の畝をたてました。
まずはとうもろこしの種まきから!
種は昨年の残りです💧
「中世バイカラー」問う品種で、黄色と白が混在した実がなる予定です。
「中世バイカラー」問う品種で、黄色と白が混在した実がなる予定です。
30㎝間隔で、両端の列にとうもろこし、真ん中の列に枝豆の種を蒔くので、
3列の種の蒔き穴をあけました。
蒔き穴の直径はおよそ5㎝、深さは1㎝くらいにしました。
3列の種の蒔き穴をあけました。
蒔き穴の直径はおよそ5㎝、深さは1㎝くらいにしました。
まずはとうもろこしから!
本来なら1つの蒔き穴に3粒の種を蒔きますが、
去年の残りでちょっと少ないので、1つの蒔き穴に2粒にしてみました💧
本来なら1つの蒔き穴に3粒の種を蒔きますが、
去年の残りでちょっと少ないので、1つの蒔き穴に2粒にしてみました💧
枝豆の種です。
これも去年の残りの種で、山形県の枝豆「だだちゃ豆」の種です❕
枝豆も1つの蒔き穴に3つのところ、2粒にしてみました。
これも去年の残りの種で、山形県の枝豆「だだちゃ豆」の種です❕
枝豆も1つの蒔き穴に3つのところ、2粒にしてみました。
わかりにくいですが、とうもろこしと枝豆の種を蒔きました✨
種が動かないように、蒔き穴の周りの土をやさしくかけて、
土と種が密着するように、掌で押さえます。
土と種が密着するように、掌で押さえます。
種まき後に不織布をかけようと思ったら、見当たりません😅
確かまだあったはずなのに。。。
仕方がないので、防虫ネットをかけました👍
確かまだあったはずなのに。。。
仕方がないので、防虫ネットをかけました👍
防虫ネット(不織布)をかけるのは、
蒔いた種がとうもろこしと、枝豆なので、
鳥さんのえさになってしまうので、
発芽するまでは、防虫ネット(不織布)をべた掛けにして育てます。
今回はとうもろこしが9株、枝豆が5株分だけ、種まきをしました。
また1週間後くらいに、別の品種のとうもろこしの種を蒔こうと思います。
蒔いた種がとうもろこしと、枝豆なので、
鳥さんのえさになってしまうので、
発芽するまでは、防虫ネット(不織布)をべた掛けにして育てます。
今回はとうもろこしが9株、枝豆が5株分だけ、種まきをしました。
また1週間後くらいに、別の品種のとうもろこしの種を蒔こうと思います。
早く発芽してくれますように🙏
それではまた👩✋
コメント
コメントを投稿