こんにちはやこ@庭女です😀
今日のFabshopガーデンのお天気は曇り☁
気温は21℃までしか上がっていませんが、
畑の作業で少し動くと少し汗をかくくらいです💧
本日の作業は。。。
下の画像は2週間前に種まきをしたほうれん草です🌱
1週間前に双葉が出て、
今週に入ってから本葉が出てきました👍
2週間前に種まきをした列から15㎝くらい離れたところに、
更にほうれん草の種を蒔きます。
が、丸く凹んだような穴がたくさんあります!
猫なのか?だいぶウロウロ歩いているようです💦
ここを少しミニ熊手を使って、
耕してから種まきをします。
更にほうれん草の種を蒔きます。
が、丸く凹んだような穴がたくさんあります!
猫なのか?だいぶウロウロ歩いているようです💦
ここを少しミニ熊手を使って、
耕してから種まきをします。
前回と同じように、
深さ1㎝の蒔き筋を付けて、
1㎝間隔で種を蒔きました。
撒き筋の両脇から土をつまむようにして、
種に土を被せます。
手で軽く鎮圧をしておきました。
深さ1㎝の蒔き筋を付けて、
1㎝間隔で種を蒔きました。
撒き筋の両脇から土をつまむようにして、
種に土を被せます。
手で軽く鎮圧をしておきました。
続けて春菊です。
こちらも順調に発芽しました。
春菊も本葉が出始めています👍
ほうれん草と同じく、
隣に種まき第2弾!
こちらも順調に発芽しました。
春菊も本葉が出始めています👍
ほうれん草と同じく、
隣に種まき第2弾!
こちらも深さおよそ1㎝の種まき用の筋を付けました。
そこへ春菊の種をパラパラっと適当にまきました。
そこへ春菊の種をパラパラっと適当にまきました。
春菊の種は小さくて扱いにくいので、
種の袋から直接少しづつパラパラ。。。
種の袋から直接少しづつパラパラ。。。
ほうれん草と同じように、
撒き筋の両側から土を種に被せて、
手で軽く鎮圧しました。
下の画像。。。
手の後ついてるでしょ✋
撒き筋の両側から土を種に被せて、
手で軽く鎮圧しました。
下の画像。。。
手の後ついてるでしょ✋
撒いた種が鳥のエサにならないように、
不織布を被せて、
じょうろを使ってたっぷり水やりをしました🚿
不織布を被せて、
じょうろを使ってたっぷり水やりをしました🚿
キャベツの種まきです!
今まで育苗は育苗専用の土を使っていたのですが、
量が多いので、
普通に培養土で育苗することにしました🌱
今まで育苗は育苗専用の土を使っていたのですが、
量が多いので、
普通に培養土で育苗することにしました🌱
今年のキャベツも「富士早生」を育てます。
用意したポリポットに鉢底ネットを敷いて、
培養土をポリポットの7分目から8分目くらいまで入れます。
種を中央に5粒蒔きました。
培養土をポリポットの7分目から8分目くらいまで入れます。
種を中央に5粒蒔きました。
種の上からおよそ1㎝くらい、
培養土で覆せて、
手で軽く鎮圧します。
ポリポットは手が入る範囲が少ないので、
手の甲側の指で土を押さえました。
培養土で覆せて、
手で軽く鎮圧します。
ポリポットは手が入る範囲が少ないので、
手の甲側の指で土を押さえました。
じょうろでたっぷり水やりをしました🚿
発芽は1週間後から2週間後くらいになると思います。
予定では11月上旬から中旬に畑に定植して、
収穫kは来年の4月中旬くらいになると思います。
春キャベツ!楽しみです😋
それではまた👩✋
予定では11月上旬から中旬に畑に定植して、
収穫kは来年の4月中旬くらいになると思います。
春キャベツ!楽しみです😋
それではまた👩✋
コメント
コメントを投稿