こんにちはやこ@庭女です😀
今日のFabashopガーデンのお天気は晴れ🌞
気温は12℃まで上がりました🌡
風もほとんどなくて、
程よく暖かくて、
作業をしていると少し汗をかくくらいです。
さて。。。
2025年最初のFabshopガーデンの作業記録です!
時々さぼっていましたが、
そろそろお隣の畑の師匠と火燃しの作業をするべく、
Fabshopガーデンを覆っていた雑草たちをかき集める作業は続けていました。
そんな中、
昨年種まきをしたりして育てていた一部の野菜の収穫も、
ちょこちょこ収穫もしていました。
本日の収穫です!
右から長ネギ、大根、ほうれん草です。
収穫前の長ネギです!
ほとんどの長ネギの外側の葉?が枯れています。
でも長ネギは寒さに当たると、
長ネギ自体が自分を守るために糖度をあげるという話を聞いたことがあります。
今年はそこまで寒くないような気がしているのですが、
収穫してみたら思っていたよりも太くて、
白くてきれいな長ネギでした。
長ネギ栽培に関しては成功といってもいいと思います👍
ほとんどの長ネギの外側の葉?が枯れています。
でも長ネギは寒さに当たると、
長ネギ自体が自分を守るために糖度をあげるという話を聞いたことがあります。
今年はそこまで寒くないような気がしているのですが、
収穫してみたら思っていたよりも太くて、
白くてきれいな長ネギでした。
長ネギ栽培に関しては成功といってもいいと思います👍
下の画像は大根とそのおっくはブロッコリーです。
ブロッコリーは種まきの時期が遅かったので、
もしかして春に収穫できたらいいなくらいの感じです。
手前の大根は前のシーズンにこぼれた種から発芽して、
別の場所から移植したものです。
大根は上手にタイミングが合えば、
移植でも大きな大根が育つようです!
ブロッコリーは種まきの時期が遅かったので、
もしかして春に収穫できたらいいなくらいの感じです。
手前の大根は前のシーズンにこぼれた種から発芽して、
別の場所から移植したものです。
大根は上手にタイミングが合えば、
移植でも大きな大根が育つようです!
下の画像も大根菜のですが、
昨年の10月くらいに種まきをして、
ちょっと失敗かも?と思っていた大根です。
収穫しようと思ったら。。。
昨年の10月くらいに種まきをして、
ちょっと失敗かも?と思っていた大根です。
収穫しようと思ったら。。。
何かの虫に食べられてしまっったようです💧
一緒に種まきをした他の大根は、
直径が5㎝くらい、長さも30㎝くらいではありますが、
十分食べられる小ぶりな食べきりサイズ大根に育ちました。
今年の大根は失敗でもなく、
成功でもなく。。。
という感じです。
一緒に種まきをした他の大根は、
直径が5㎝くらい、長さも30㎝くらいではありますが、
十分食べられる小ぶりな食べきりサイズ大根に育ちました。
今年の大根は失敗でもなく、
成功でもなく。。。
という感じです。
そしてほうれん草ですが、
今回も間引きが1回しかできず。。。
窮屈でも育ってくれています。
これも収穫しましたが、
全部ではありませんが、
間引き収穫みたいな感じにしてみました。
ほうれん草も長ネギと同じく、
寒さに当たると甘さが増すらしいので、
これもおいしく頂けそうです😋
今回も間引きが1回しかできず。。。
窮屈でも育ってくれています。
これも収穫しましたが、
全部ではありませんが、
間引き収穫みたいな感じにしてみました。
ほうれん草も長ネギと同じく、
寒さに当たると甘さが増すらしいので、
これもおいしく頂けそうです😋
下の画像はほうれん草と同じ日に種まきをした春菊です。
こちらもちょっと密集しすぎている感じです。
長さもまだ10㎝にも満たない感じです。
今日の作業では特に何もせず、
もう少し暖かくなって大きく成長するのを待とうと思います。
こちらもちょっと密集しすぎている感じです。
長さもまだ10㎝にも満たない感じです。
今日の作業では特に何もせず、
もう少し暖かくなって大きく成長するのを待とうと思います。
明日はFabshopガーデンのある地域では、
雨とか雪とか、みぞれとか。。。
という天気予報が出ているようです⛄
この辺りで雪が降るということは、
春がだんだん近づいてきているということなのかな?
とやこ@庭女は勝手に思っています。
そろそろ種まきの準備も考えないと。。。
という時期の様です!
それではまた👩✋
雨とか雪とか、みぞれとか。。。
という天気予報が出ているようです⛄
この辺りで雪が降るということは、
春がだんだん近づいてきているということなのかな?
とやこ@庭女は勝手に思っています。
そろそろ種まきの準備も考えないと。。。
という時期の様です!
それではまた👩✋
コメント
コメントを投稿