2025 じゃがいもの植え付け

こんにちはやこ@庭女です😀 
今日のFabshopガーデンのお天気は、
曇りのち雨☔
気温は12℃まで上がったようですが、
日差しがないせいか、
そこまで暖かくは感じませんでした!

本日の作業は。。。
15時半からの作業で。。。
作業を始めようとしたら、
雨がポツポツ💧
どうしようか迷いましたが、
明日のお天気は朝から雨の予報😰
3月中にはじゃがいもの植え付けを終わらせておきたいので、
強行作業開始!

じゃがいもの種芋の植え付けをしました🥔


今年も例年通り、
男爵1キロとメークイン1キロを1月末にホームセンターで購入!


その後。。。
自宅で芽出しをしていたのですが、
毎年購入時に種芋が入っている袋から出して、
日当たりのいい場所に置いていました。
が!今年は袋のまま、
購入したときにもらってきた段ボールの中でそのまま放置していました。
それからおよそ1か月半。。。
男爵よりもメークインの方が元気な芽が出て、
更には根まで出てきてしまっているものもいくつかありました。
種芋の表面も袋から出して芽出しをしているときは、
シワシワになってしまっていましたが、
袋のままの芽出しはそこまでシワシワにはなりませんでした👍
来年も袋から出さずに、
そのままずにそのまま放置して芽出しをしようと思います!


種芋の植え付け準備です。
種芋は凡そ半分こに切って、
直ぐに草木灰を切り口に付けておきました。
左側が男爵、右側がメークインです。


植え付け区画は3週間くらい前に、
米ぬか、たい肥、化成肥料、もみ殻燻炭を撒いて、
耕運機でよく耕しておきました。
今日は鍬を使って深さ10㎝くらいの蒔き溝を掘りました⛏


種芋を撒き溝に凡そ30㎝間隔で、
種芋の切り口を下にして置きました。


鍬の刃の横を使って、
溝を作ったときに避けておいた土をじゃがいもの上に被せました。
じゃがいもの植え付け時には畝をたてないので、
土を被せてしまうとどこにじゃがいもを植えたのか?
わからなくなってしまうので、
目印に短い支柱を立てておきました。

この後の作業は、
発芽して芽が5㎝くらい伸びたら、
丈夫そうな芽を2本から3本くらい残して、
芽欠きをします。
その時に1回目の追肥と土寄せをする予定です。

今日の作業は雨がポツポツ降った中での強行作業。
明日は雨降りなので、
今日植え付けをしておけばしばらくは水やりなどの心配はいらないね!

それではまた👩✋


コメント