2025 トマトと万願寺唐辛子の苗の植え付けと夏野菜畑の土づくり

こんにちはやこ@庭女です😀
今日のFabshopガーデンのお天気は晴れ🌞
気温は23℃まで上がったようです🌡
下の画像はおよそ1か月前に植え付けをした、
じゃがいもです。
ほとんどのものが発芽をして、
順調に育っています👍


本日の作業は。。。
下の画像は1週間前に土づくりをした、
屋根だけビニールハウスです。
まだちょっと早いですが、
この区画にトマトと万願寺唐辛子の苗を植え付けてしまいます!


まずはハウスの両脇に幅70㎝くらいの畝を作りました。
出入口の幅に合わせて、
通路を作ったら子の幅になりました💧
高さおよそ10㎝。。。


1週間半くらい前に、
近所のホームセンターで購入したトマト「レッドオーレ」と、
万願寺唐辛子の苗です。
植え付け前の準備として、
この苗たちにはたっぷり水やりをして、
土に十分水分を含ませてあります。
こうしておくことで、
植え付け後、畑の土とのなじみもよくなって、
根の張りもよくなるのかしら?と思っています。


まずはトマトの苗の植え付けから。。。
株は40㎝の植穴を開けて、
土にたっぷり水を含ませます。
この作業も苗の土となじみ、
根の張りもよくなる条件のひとつだと思っています。


植穴の水が引いたところで、
トマトの苗の登場!
私の大好きな中玉トマトの「レッドオーレ」🍅


ここからは定番の手順です。
苗の根元を人差し指と中指でやさしく挟んで。。。


苗をポットごとやさしくひっくり返して。。。


ポリポットを外します。
立派に根が張っています✨


苗をやさしく植穴へ植えます。


周りから土を寄せて、
周りの土と苗の土をなじませるように、
手のひらでやさしく鎮圧します。


苗に付いていた、
ラベルを苗のそばに差し込みました。


続けて万願寺唐辛子の苗の植え付けです。
トマトと同じように、
植穴を開けて、
土にたっぷり水を吸収させます。


万願寺唐辛子の苗です。


ここからもトマトと同じく。。。
苗の根元を人差し指と中指でやさしく挟んで。。。


ポリポットごとやさしくひっくり返します。


ポリポットを外しました。
この苗も根がしっかり張っています👍


植穴に苗をやさしく植穴に植えて。。。


周りから土を寄せて、
苗の土と畑の土がなじむように、
手のひらでやさしく鎮圧します。


万願寺唐辛子も、
苗に付いていたラベルを近くに差し込みました。


なんだか。。。
ちょっとヨロヨロしてる感じ。。。


トマトの苗にじょうろを使ってたっぷり水やり🚿
ですが。。。
苗がまだ小さいし、
春は風が強い日が多いので、
仮支柱をしておきました!


万願寺唐辛子も同様に、
仮支柱を立てて、
じょうろでたっぷり水やりをしました🚿


トマトの苗の植え付け完了!


万願寺唐辛子も植え付け完了!


今のところは5株だけですが、
この先ここへピーマンと違う品種のトマトの苗を、
追加していく予定です!


さてこちらは。。。
1週間前に土お越しをしておいた区画で、
昨年はここで茄子を栽培していました。
今日はここへ燻炭・化成肥料・牛ふん堆肥を撒いて、
耕して土づくりです。
ここには里芋ときゅうりを栽培予定です🥒


そしてこちらにも燻炭・化成肥料・牛ふん堆肥を撒いて、
耕して土づくりです。
ここは昨年里芋を栽培していました。
今年はここで茄子を栽培する予定です。
上の2ヶ所を耕運機の「耕す造」君に手伝ってもらって、
作業を進めます🙋


右奥が茄子栽培予定区画。
左手前が里芋・きゅうり栽培予定区画です。
およそ2時間半かけての作業でした💦


本日の作業はここまで!
それではまた👩✋



コメント