2025 大玉スイカの苗の植え付けとニンニクとじゃがいもの収穫

こんにちはやこ@庭女です😀
今日のFabshopガーデンのお天気は晴れ🌞
気温は36℃まで上がったようです🌡
どうりでアームカバーをしていたのに、
日差しが痛いはず(>_<)

本日の作業は。。。
作業開始は午前9時半過ぎ⏱
まずは。。。
1週間前に接木のやり直しをした大玉スイカの苗。


切り直して、
テープで固定していた部分を確認!
うまくつながっていない感じ。。。


もうこれ以上待てないので、
もう一度テープで補強をして。。。


畑に植えちゃいます!
植穴を開けて、
ジョウロでたっぷり水を入れて。。。


水が引いたら苗をいつもの手順で植えつけて。。。
周りの土となじむように、
手のひらでやさしく鎮圧、
更にたっぷりジョウロで水やりをしました🚿


先に植えておいた左側の大玉スイカにも、
水やりをしておきました!


大玉スイカの隣で育てているニンニクです。
ニンニクの芽を取ってから1か月ちょっとが経ちました。
葉もだいぶ枯れてきたので、
収穫をします。


まずは黒マルチを外します。


シャベルをニンニクの株元に差し込んで、
てこの原理で掘り起こします。
中央にあるのが掘り起こしたニンニクですが、
根がだいぶ張っています。
最初は引き抜こうと思って引っ張ったのですが、
抜けませんでした💦


ニンニクの根っこにまとわりついている土を、
落としています。
下の画像には見えませんが、
ムカゴもたくさんついていました👍


下の画像は収穫したニンニクです。
普通サイズのニンニクが5株くらいと、
1粒ニンニクが1株、
あとの残りの大半がジャンボニンニクです。


続けてじゃがいもの収穫です。
雑草だらけだった通路を、
平日の夕方に1時間かけてきれいにしておきました。


じゃがいもの株元にじゃがいもに当たらないように、
両側からシャベルを差し込みます。


掘り起こされたじゃがいもが、
チラホラ見えます!
あとは茎の部分を引っこ抜いて、
両手を使って土の中を探りながらじゃがいもを残さず拾います。


収穫前から顔を出してしまっているじゃがいももありました。
日焼けをして緑色に変色しています。
この部分には「ソラニン」という物質があって、
食べない方がいい部分です。


本日はメークインの畝だけを収穫しました。
26株くらいあったと思います。


日に当たってしまうと緑色に変色してしまうので、
寒冷紗を二重にしたものを被せておきました。


収穫後のじゃがいも畑です。
奥にはまだ2畝分の男爵が待っています。
時間の都合で作業はここで一旦終わりです!


時間をおいて。。。
夕方17時⏱
畑へ水やりの為戻ってきました。
水やりついでに少し収穫をしました。
ピーマン5個・中玉トマト13個です🍅


本日の作業はここまで👍
それではまた👩✋

コメント