2025 7月6日の作業記録

こんにちはやこ@庭女です😀
今日のFabshopガーデンのお天気は晴れ時々曇り🌤
気温はなんと!37℃まで上がったようです🌡
どうりで。。。
お昼ちょっと前くらいにしゃがんだ体制から立ち上がると、
ちょっと立ち眩みのような感じがしていたのはそのせいっだったのかも💧

本日の作業は。。。
下の画像はゴーヤです。
昨日草取りをして、
取った草は草マルチとして活用しました。
まだ地這え状態なので、
支柱を立てて、
ネットを張ります。


ネットはスクリーン上にして、
支柱はスクリーン状にしたネットの支柱を両側から支える形にしました。
これは昨年合掌仕立てにしたら、
バランスが悪かったようで、
雪崩が起きてしまったので、
ネットを両側から支えるように仕立てました!


次は。。。
小玉スイカの区画の草取りと、
空中栽培用の支柱を立てます。
まずは小玉スイカの株元の雑草取り。


一旦雑草は避けておいて、
1株につき4本の支柱を立てます。
4本の支柱に麻ひもをかけて。。。
小玉スイカの伸びているツルを何となくいい感じで?
麻ひもに引っ掛けながら這わせました。
最後は取り除いた雑草を、
小玉スイカの株元に敷き詰めて草マルチにしました。


地這いにしておいたおかげなのか、
人工授粉をしていないのですが、
2個くらい着果しているようです👍


と、思い出したのですが、
昨日作業をしていて、
オレンジすいかの赤ちゃんが食べられてしまっていたのですが、
そのほかに4個も着果していました。
これ以上害獣の被害に遭わないように、
防虫ネットをかけておきました。


3つしかないスイカ用の皿座布団を敷いておきました。


だいぶアップで撮影しました!
直径が3~4㎝くらいのものが1個。
ちょっとテンション上がりました😍


下の区画は玉ねぎです。
昨シーズンもペコロスサイズのものしか、
収穫することができませんでした


今シーズンも昨年と同じく、
ペコロスサイズのものしか収穫することが出来なさそうです💦


いざ!収穫!
黒マルチを外して、
収穫したのですが、
中玉サイズのものと、
ペコロスサイズのものと、
全然肥大していないもの。。。
何が悪かったのか?
やっぱり苗のサイズと、
植え付け時期かな?


玉ネギの収穫終了!
大小合わせて黄玉ねぎが19個。
赤玉ねぎが8個。
このほかに玉ねぎが、
少しグジュグジュに溶けてしまっているものがありました。
勿体ないですが、
残渣置き場行きになりました。


下の画像は枝豆の区画。
ここも雑草だらけなので、
雑草取りです。


雑草は採れたのですが、
時期をずらして2列種を蒔いたはずなのに。。。
2回目の方が全くない。。。
やっぱり種が古いと発芽しないのね。。。


気を取り直して、
もみ殻燻炭を全体に撒いて、
化成肥料も施しました。
元気な枝豆さんは草取りで少し株が不安定になっているものが多かったので、
少し土寄せをしました。


空いている軽く耕しました。
土を平らに均しておきました。


今回は下の画像の枝豆の種を蒔きます。
「香り美人」です。


裏面を見ると、
7月の中旬くらいまで種まきが可能なので、
この品種を選びました。


非常にわかりにくいかもしれませんが、
株間30㎝で、1ヶ所に3~4粒の枝豆の種を蒔きました。
種に土を被せて、
手のひらでやさしく鎮圧しました。

                                             

そのあとは、
取った雑草を枝豆の区画全体に敷き詰めて、
草マルチにしました。


続けて、
トウモロコシの区画です。
ここもざっさうだらけだったので、
草取りをして、
区画全体に雑草を敷き詰めて、
草マルチにしました。
トウモロコシも2条(2列)にして種まきをしたのですが、
手前の1列が2株しかありません💦
とりあえずこのまま栽培を続けることにします。


草取りの後は畑全体に水やりをしました🚿
水やりの後は、
楽しい収穫の時間。
本日の収穫は。。。
オクラ11本・きゅうり4本・万願寺唐辛子12本・大玉トマト2個・中玉トマト11個です。
きゅうりは尻つぼみのものと、
尻太りのものと、
曲がっているものと。。。
きゅうりに何が起きているのか?


よくわかりませんが、
水やりの前にきゅうりにはPHを調節してくれると言われている、
もみ殻燻炭を蒔いておきました。
これで少し改善されると嬉しいな!

それではまた👩✋





コメント