2025 玉ねぎの種まき

 こんにちはやこ@庭女です😀
今日のFabshopガーデンのお天気は曇り時々晴れ⛅
気温は28℃まで上がったようです🌡
いくらか風があるので、
気温ほど暑くは感じません。

本日の作業は。。。
玉ネギの種まきです!
下の画像の区画は、
少し狭いですが、
じゃがいもを育てていた区画の一部です。


今回栽培する玉ねぎは、
下の画像の2種類です。
この種は、
100円ショップで2袋110円で購入しました。


種袋の裏側です。
蒔き時が9月中旬から10月上旬、
有効期限は来年の6月までになっています。


まずは一般的な皮が茶色の玉ねぎです。
ホームセンターなどで売られている種よりも、
だいぶ少ないですね。


種まき開始!
2週間くらい前に冬野菜用に、
土づくりをしておいたので、
高さ10㎝くらいの畝をたてておきました。
玉ネギは筋まきにするので、
支柱を使って蒔き溝をつけます。


玉ネギの種をおよそ1㎝間隔でまき溝に撒きます。


蒔き溝の両脇から、
土をつまむようにして種に土を被せます。


被せた土の上から、
手のひらを使ってやさしく鎮圧します。


次は赤玉ねぎの種まきです。
先ほどの玉ねぎの種の半分くらいの量。。。


蒔き方は先ほどと同じ。。。
発芽まで種が鳥のエサにならないように、
防虫ネットをかけました。
更にたっぷりジョウロで水やり🚿


発芽をして間引きをしながら育苗していきます。

種まきの後は、
ランチタイム!
午後からは、
前回の続き。。。
支柱を撤去した後の小玉スイカを育てていた区画の草取り作業。。。

それではまた👩✋


コメント